ご利用案内

お問い合わせ

070-9387-0975

受付時間
13:00-21:30 (火~金) /
10:00-20:30 (土)

うちの子、勉強のやり方が分かっていないかも・・・。ご家庭での不安を一緒に乗り越えましょう!

「宿題はやっているけれど、テストになると点が取れない」
「机には向かっているけど、何をどう進めているのか分からない」
「勉強しているはずなのに、成果が見えない気がする…」
そんなふうに感じたことはありませんか?

保護者の方からよくいただくご相談のひとつが、「勉強のやり方が分かっていないようで不安です」というもの。これは、成績が伸び悩んでいるときだけでなく、普段の家庭学習の様子から感じ取られることも多いようです。
今回は、そんな保護者の方の不安に寄り添いながら、「勉強のやり方を身につけることの大切さ」と「希飛塾でできるサポート」についてご紹介します。

勉強は「量」より「質」。でも、子どもはそれを知らない
小中学生にとって、勉強は「やらなきゃいけないこと」である一方、「どうやればいいか分からないこと」でもあります。たとえば、教科書を読んでいるけど頭に入っていない。問題を解いているけど間違いを直さずに終わっている。ノートを取っているけど見返す習慣がない。など・・・。
これは、決して「やる気がない」わけではありません。むしろ、「どうすればいいか分からないまま、がんばっている」状態なのです。
希飛塾では、まず「勉強のやり方」から丁寧に指導します。ノートの取り方、復習のタイミング、問題の解き直し方など、基本的な学習習慣を一人ひとりに合わせて整えていきます。

「できるようになるまでやる」ことが、自信につながる
勉強の成果が見えにくいとき、子どもたちは「自分はできない」と思い込んでしまいがちです。だからこそ、希飛塾では「できるようになるまでやる」ことを大切にしています。たとえば、計算ミスが多い子にはミスの原因を一緒に分析し再発防止の練習を。読解が苦手な子には文章の構造を図解しながら読み取る力を。理科や社会の暗記が苦手な子には語句の意味やつながりを意識した学習など、特に意識しています。
こうした取り組みを通じて、「あ、分かった!」「前よりできるようになった!」という体験を積み重ねることで、子どもたちの自信が育っていきます。
保護者の方からも、「最近、勉強に前向きになってきました」「自分から復習するようになりました」といった嬉しい声をいただいています。

保護者の方の不安に寄り添う塾でありたい
希飛塾では、保護者の方との連携をとても大切にしています。授業終了時に生徒自身に記入してもらう報告書と報告ラインを通じて、お子さまの様子や課題を共有しながら、家庭でのサポート方法も一緒に考えていきます。
「塾に任せっぱなし」ではなく、「塾と家庭が一緒に育てる」学びのスタイル。これは、目指している理想の形です。
また、保護者の方からのちょっとしたご相談——「最近、家での様子が気になって…」「テスト前なのに焦っているようで…」——にも、いつでも耳を傾けています。

まずは、体験授業で「変化のきっかけ」を
もし今、「うちの子、勉強のやり方が分かっていないかも…」と感じているなら、ぜひ一度、希飛塾の体験授業にお越しください。体験授業では、実際の授業を通じて、お子さまの理解度や学習スタイルを見させていただきます。その上で、「どんなサポートが必要か」「どんな学び方が合っているか」を、保護者の方と一緒に考えていきます。

「塾に通うかどうかはまだ決めていないけれど、話だけでも聞いてみたい」
「今の学習状況を客観的に見てもらいたい」
そんな方も、どうぞお気軽にご相談ください。

最後に:勉強のやり方が分かると、子どもは変わります。
勉強のやり方が分かると、子どもは変わります。自分で計画を立てられるようになり、間違いを振り返る力がつき、何より「学ぶことが前向きになる」のです。

希飛塾は、そんな「学びの土台づくり」を、保護者の方と一緒に進めていく塾です。
お子さまの学習に不安を感じている方、もっと前向きな学びを育てたい方——
ぜひ一度、希飛塾にご相談ください。私たちが、全力でサポートさせていただきます。

関連記事